CUBELiC CINEMA 4D講座【MoGraphアニメーション編】
絶対知るべきCINEMA 4Dの最強機能、MoGraphを活用したアニメーションを紹介するチュートリアル講座
絶対知るべきCINEMA 4Dの最強機能、MoGraphを活用したアニメーションを紹介するチュートリアル講座
CINEMA 4DやAfter Effectsのチュートリアルを提供している株式会社CUBELiCが、コロナウィルスの感染拡大を受け、収入減や自宅で学ぶことの手助けが出来ればとの思いから、しばらく教材ソフトを半額で提供することを決めました。
半額での提供は2021年3月31日まで。ぜひこの機会にCUBELiCチュートリアルをご検討ください。
CUBELiC CINEMA 4D講座 MoGraphアニメーションは、株式会社キューブリックが制作した CINEMA 4Dアニメーションのチュートリアル講座です。CINEMA 4Dを使う上で必要不可欠な知識や機能の紹介を中心に、実際にCINEMA 4Dでアニメーションを制作しながら講座を進めていきます。
「簡易」エフェクタを使ったトランジションの作成「グリッド配列」と「ランダム」エフェクタを使った効能カットの作成、「パーティクル」と「トレーサ」を組み合わせたライトフローの作成「ダイナミクス」と「MoGraph」を組み合わせたドミノ倒し、どれも複雑で難しそうに見えるアニメーションばかりです。しかし、MoGraphを使うことで、この4つのアニメーションはいとも簡単に制作することが可能になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
01 MoGraphの基本
02 MoGraphエフェクタ
03 エフェクタを使ったトランジションアニメーション①
04 エフェクタを使ったトランジションアニメーション②
05 MoGraphその他のオブジェクト
06 ランダムエフェクタで作る効能カット
07 トレーサーオブジェクトで作るライトフローアニメーション
08 ダイナミクスについて
09 MoGraphとダイナミクスで作るアニメーション①
10 MoGraphとダイナミクスで作るアニメーション②
11 アニメーションベイクと仕上げ
収録時間128分の.mp4ファイル (CINEMA4D R12以降対応(参考シーンはR16 Broadcast にて作成))
講座で使用するCINEMA 4DとAfter Effectsプロジェクトファイル
4.24GB