ColorFlow
【7月4日までリリース記念価格で提供】After Effects専用のカラー & ラベル管理スクリプト
【7月4日までリリース記念価格で提供】After Effects専用のカラー & ラベル管理スクリプト
ColorFlowはAfter Effects専用のカラー & ラベル管理スクリプトです。コンポジション上のレイヤーからカラーを抽出してパレットを生成や、Adobe Colorのパレットからパレットを生成して利用することができます。
例えばAdobe Colorのパレットをインポートする場合はカラーパレットを「CSS形式でコピー」してテキストとしてコピーします。続いてColorFlowを起動してImport > Import From TextでテキストをペーストしてImport Colorsをクリックすればスクリプト上でカラーパレットを生成することができます。
スクリプトは併せてラベルカラー編集機能も搭載。ラベルカラーをカスタマイズする場合はパネルでLabel Flowを選択、任意のレイヤーを選択してカラーをクリックすると選択したカラーが反映されます。Organizeボタンはレイヤータイプごとに自動でカラーの割り当て、Soloボタンは選択したレイヤー群をソロ表示、Invertボタンをレイヤーの選択を反転させます。
ワンクリックでテキストやシェイプ、平面などあらゆるカラーをワンクリックで変更します。
ColorFlowを活用してパレットの作成と編集、インポートを実現。
コンポジションからすべてのカラーをパレットに抽出することができます。
Adobe Colorsなどからカラーパレットのインポートを実現します。
ラベルからの管理と整理を実現します。
自動的に調和のとれたパレットを生成します。
※対応するOSバージョンにつきましては、「After Effects 必要システム構成」と「Premiere Pro 必要システム構成」をご参照ください。
プラグインのテクニカルサポート提供は、Adobe社の「必要システム構成」内でのご利用が前提となります。Adobe社の「必要システム構成」で動作が保証されない環境でプラグインを使用した際に発生するトラブルへのサポート提供は致しかねますことご了承ください。
AESCRIPTS社製品 MANAGER APP経由のデモ版インストール方法
aescripts社製品は、プラグインやスクリプトのインストールとライセンス管理ソフト、manager appを利用してデモ版をインストールすることができます。
※manager appの利用にはaescripts + aeplugins 社のアカウントが必須となります。aescripts + aeplugins社 アカウント作成方法をご参照のうえアカウントを作り、manager appをご利用ください。
製品のインストーラーはデモ版と正規版を兼用しています、正規ライセンスの認証を行わない場合デモ版として製品の一部をお試しいただけます。
ColorFlow デモ & 正規版 (WINDOWS版とMAC版を兼用)
製品のインストーラーはデモ版と正規版を兼用しています、正規ライセンスの認証を行わない場合デモ版としてお試しいただけます。