Trapcode Echospace 1.1
3D空間内でオブジェクトをコピー(複製)し、自由に配置、アニメーションさせるクローンエフェクト
3D空間内でオブジェクトをコピー(複製)し、自由に配置、アニメーションさせるクローンエフェクト
Red Giant社が同社の個別製品の販売を2020年10月31日で終了しました。Trapcode SuiteやMagic Bullet SuiteなどのSuite製品、UniverseやRed Giant Completeなどのサブスクリプション製品は引き続き販売します。個別製品の既存ユーザーの方につきましては、お持ちのシリアルと該当インストーラーで引き続き製品をご利用いただけます。
Trapcode Echospaceをご希望の方は、Trapcode SuiteまたはRed Giant Completeの購入をご検討ください。
Trapcode Echospace は、様々なオブジェクトを1クリックで好きな数だけコピー(複製)し、自由に配置、アニメートすることができるエコーエフェクト(クローン+タイムリップ リング効果)です。単純な平面の複製ではなく、After Effects の3Dレイヤーオブジェクトを作成します。
同じ形状のオブジェクトが、連なって複雑に動くシーンや、連続した動きによって何か一つの形を作るようなシーンなどで、力を発揮する効果です。この Echospace さえあれば、複製レイヤーをいちいち手動で作成、設定する必要はありません。好みの数値を決めて、リピートボタンをクリックするだけで、瞬時にオブジェク トのクローンを配置し、波紋のように動きをリピートさせてゆく(タイムリップリング効果)のエコーエフェクトを作成できます。
複製されたオブジェクトレイヤーには、エクスプレッションが自動的に組み込まれリンクされていますので、メインオブジェクトのパラメータを変更すれば、複製された全レイヤーに全ての設定がそのまま反映されます。
コピー(複製)できるオブジェクトは、フッテージ、テキスト、平面レイヤーはじめ、ネスト化されたコンポジションです。複製されたオブジェクトの動きにタイムラグをつけたり、3Dレイヤー上にランダムに配置し、各ポジションに偶発性を加えることが可能です。パラメータはポジションや大きさ、方向、角度、タイミングなどを完備。シンメトリーな動き、ランダムで複雑な動きなど、3D空間上に自在なエコーエフェクトを生み出せます。
中央から放射状に放出されるオブジェクト。滑らかな動きが Good です。
スクエア、折り紙のシャッフル。
Cinema 4D を作成された3Dオブジェクトが Echospace 増殖。
ポップなアートワーク。いくつかのソロパートで Echospace が使われています。ほか Particular も使用された一品。
「Purplemid – Ramadanman △ (from Jack Chute)」の作例を取り上げ、その作り方を解説しています。
Echospace の基本的な操作について解説しています。
1. 新規コンポジションに新規テキストを配置します。
2. テキストレイヤーの3Dスイッチをチェック、3Dレイヤーに変更します。
3. テキストレイヤーにエフェクトメニューから、Trapcode > Echospace を適用します。
4. Echospace のエフェクトパレット「Setup」の「Instances」がオブジェクトを複製(リピート)する数です。(デフォルトは10)
5. 「Setup」の「Repeat」ボタンをクリックすると、自動的に複製されたオブジェクトがタイムラインに作成されます。 (シャイスイッチを押す事で複製されたレイヤーを隠し、表示領域を確保できます)
6. Echospace エフェクトパレット「Repater (リピーター)」の各パラメータ ーで、複製されたオブジェクトのポジション、大きさ、方向、角度などを調整できます。
(各オブジェクトは全てリンクされていますので、メインレイヤーの数値を変更することで全ての複製オブジェクトの位置などが変更されます)
7. コンポジションウィンドウにてメイン(Main)レイヤーの3Dポイント(xyzの矢印)を操作することで、複製オブジェクトが3D空間に配置されいることが確認できます。
8. Echospace エフェクトパレットの「Delay」の「Transform Delay」の数値を変更すると、複製オブジェクトの動きにタイムラグをつけタイミングを変更できます。
※対応するOSバージョンにつきましては、「After Effects 必要システム構成」をご参照ください。
プラグインのテクニカルサポート提供は、Adobe社の「After Effects 必要システム構成」内でのご利用が前提となります。「After Effects 必要システム構成」をご参照のうえ、After Effects が動作を保証するシステム構成内でプラグインをご利用ください。なお、Adobe社の「必要システム構成」で動作が保証されない環境でプラグインを使用した際に発生するトラブルへのサポート提供は致しかねますことご了承ください。
Red Giant / Trapcode製品はRed Giant Application Manager上から各製品をダウンロード/インストールする仕様です。