HandyCam
3Dカメラの操作をシンプルにするAfter Effectsプラグイン
3Dカメラの操作をシンプルにするAfter Effectsプラグイン
HandyCamは3Dカメラの操作をシンプルにするAfter Effectsプラグインです。
はじめにヌルを作成してHandyCamを適用します、続いてエフェクトコントロールのSetupをクリック、HandyCam_Cameraが自動生成され3Dカメラのコントロールがエフェクトコントロールから可能になります。操作項目はOrbitとLook At、Position Offset、Lens、WiggleとUtilityが提供されます。
Orbitではカメラの起動コントロール、Look Atは目標点となるレイヤーの選択とLocal Transformからカメラ位置の指定、Position Offsetで目標点と位置のオフセット、Lensで被写界深度と焦点距離の設定、必要に応じてWiggleからウィグルを追加し、Utilityでエクスプレッションのベイクやリグの複製等を行うことができます。
※対応するOSバージョンにつきましては、「After Effects 必要システム構成」をご参照ください。
プラグインのテクニカルサポート提供は、Adobe社の「After Effects 必要システム構成」内でのご利用が前提となります。「After Effects 必要システム構成」をご参照のうえ、After Effects が動作を保証するシステム構成内でプラグインをご利用ください。なお、Adobe社の「必要システム構成」で動作が保証されない環境でプラグインを使用した際に発生するトラブルへのサポート提供は致しかねますことご了承ください。
HandyCam デモ & 正規版 (WINDOWS版とMAC版を兼用)
製品のインストーラーは、デモ版と正規版を兼用しています。正規ライセンスの認証を行わない場合、一部の機能が制限されデモ版としてお試しいただけます。