Magic Bullet Film
フィルムの色や質感をエミュレートするフィルター
フィルムの色や質感をエミュレートするフィルター
Red Giant社が同社の個別製品の販売を2020年10月31日で終了しました。Trapcode SuiteやMagic Bullet SuiteなどのSuite製品、UniverseやRed Giant Completeなどのサブスクリプション製品は引き続き販売します。個別製品の既存ユーザーの方につきましては、お持ちのシリアルと該当インストーラーで引き続き製品をご利用いただけます。
Magic Bullet Filmをご希望の方は、Magic Bullet SuiteまたはRed Giant Completeの購入をご検討ください。
Magic Bullet Film は、フィルムの色や質感をエミュレートするフィルターです。
搭載する Negative Film と Print Stock が光化学プロセスをエミュレート。Kodak や Fujifilm など、ネガティブとプリント、合計で26種類のプリセットがデジタル映像から瞬時にフィルムの色を再現します。
光化学プロセスのエミュレート後は、独立した露出やティント、フィルムグレイン、ヴィネットなどのスライダーを使ってパラメーターを調整することで、質感調整を行うことができます。
Magic Bullet Suite 12 より新たに加わった Magic Bullet Film の開発にあたり、Red Giant社ではフィルムのデータ取得のため様々な被写体、ロケーションで撮影を行いました。これにより、Magic Bullet Film はデジタル撮影の映像をあたかもフィルムで撮影したかのような色や質感を実現しました。
Vintage/Modernのスライダを使い、ヴィンテージ風、もしくはモダン風に調整することができます。
Grainの設定を調整することで、フィルムグレインを追加してザラザラした質感を加えることができます。
Vignettesの設定を調整し、映像にビネット効果を追加することができます。
映像に Magic Bullet Looks 適用後、My Footage Is から適用するソースファイルの種類を選択します。
Video(ビデオ)、Flat(フラットビデオ)、Log(ログ)から選択することができます。
適用するネガフィルムを、Negative Stock から選択します。初期設定では、Kodak 5218 Vision2 500T に設定されています。Kodak 5231 や Fujifilm F64D、Fujifilm ETERNA 500 など22種類のネガフィルムのプリセットを搭載します。
Print Stock では搭載する4種類のプリントストックから選択します。Kodak 2383、Kodak 2395、Fijifilm 3510、Fijifilm 3521DX、4種類のプリントストックのプリセットを搭載します。
その後、色温度やティント、露出などを調整します。
Color Temperature > 色温度
Tint > ティント
Exposure > 露出
Contrast > コントラスト
Saturation > 彩度
Skin Tone > スキントーン
Vintage/Modern > ヴィンテージ/モダンスライダー
Grain > フィルムグレイン
Vignette > ビネット
Strength > 強度
※対応するOSバージョンにつきましては、「After Effects 必要システム構成」及び「Premiere Pro 必要システム構成」をご参照ください。
プラグインのテクニカルサポート提供は、Adobe社の「After Effects 必要システム構成」内でのご利用が前提となります。「After Effects 必要システム構成」をご参照のうえ、After Effects が動作を保証するシステム構成内でプラグインをご利用ください。なお、Adobe社の「必要システム構成」で動作が保証されない環境でプラグインを使用した際に発生するトラブルへのサポート提供は致しかねますことご了承ください。
Magic Bullet Film をご利用の場合、Intel HD 5000以上のグラフィック機能が必須となります。AMD、NVIDIA のグラフィックカードを利用することで、パフォーマンスを向上させることができます。
HDサイズのプロジェクトの場合、2GBのVRAM、4K以上のプロジェクトの場合は4GB以上の VRAM を搭載するグラフィックカードを推奨します。
Red Giant / Trapcode製品はRed Giant Application Manager上から各製品をダウンロード/インストールする仕様です。