組版ROBO7【Adobe Illustrator プラグイン】
Illustrator での自動組版を安価に実現する Illustrator プラグイン、自動組版ソフトウェア
Illustrator での自動組版を安価に実現する Illustrator プラグイン、自動組版ソフトウェア
組版ROBO (クミハンロボ) 最新バージョン【組版ROBO7】リリース
フラッシュバックジャパンは、Illustrator プラグイン 組版ROBO (クミハンロボ) の最新バージョン【組版ROBO7】をリリース致しました。
【組版ROBO7】は、Adobe Illustrator の最新バージョン、Illustrator 2026 (v30) にも対応します。(2025/10/27)
【バーコードROBO7】【組版ROBO7】 最新インストールファイル
旧バージョンからのアップグレード方法 など【バーコードROBO】【組版ROBO】よくある質問 はこちらへ

組版ROBO7 (クミハンロボ セブン) は、Adobe Illustrator で作成したデザインのテキストや画像を、データベースにある任意の内容に自由に入れ替えながら複製配列する自動組版ソフトウェア、Illustrator プラグインです。
そのメリットは、まず高解像度印刷に対応する Illustrator のベクトルデータのデザインをそのまま使った自動組版の実現です。何十ページに渡る膨大な商品情報を有する商品カタログや、毎日更新される広告のチラシといった印刷物の作成に大変便利です。
更に、この高機能な組版システムの導入は、本プラグインを Illustrator にインストールするだけで完了。しかも非常に安価。高額なページレイアウトアプリケーションを必要とせず、高いコストパフォーマンスを発揮します。
(バーコード作成を含む自動組版のご利用は、別製品【バーコードROBO】をご検討ください)

その活用事例は、定型のひな型を活用するような印刷物 ─── チラシ、カタログのほか、名刺、宛名ラベル、商品ラベル、飲食店のメニュー、不動産情報、選手名鑑、住所録、名簿、個別情報を追加した申込書、卒業アルバム、カレンダー、コンサートチケット、連番ナンバー などと多岐に渡ります。
もし、何百、何千件におよぶ商品名、価格、型番など商品情報を、もしくは氏名や住所、電話番号など個人情報を、あるデザインフォーマットにはめ込むなら、この”組版ROBO″が、Illustrator での面倒な手作業を一掃し、快適な自動組版のワークフローをご提供致します。
Adobe Illustrator でも、自動組版ができるんです!
気の遠くなる面倒なコピペからあなたを解放!
その組版作業を、正確、且つ高速、簡単に自動化し、そのワークフローを劇的に改善、便利に致します!

ほか機能として、単一ドキュメント内にてアートボードを追加したページ出力や、基本の配列をひとかたまりとしたさらなる配列「配列の配列 (右画像)」、串刺し面付け、書き出しファイル名の任意のテキストでの指定、不透明マスクのオブジェクト取込みなどに対応します。
現行のバージョン7では、連番データのテキストファイル書き出し、取り込み画像のフォルダの選択・フォルダパスの直接指定・相対位置やサイズを直接指定に対応しました。

せっかくデータベースのリストがあるのに、いちいちコピペでレイアウトをしていませんか?
コピペの手間を省き、作業時間を短縮したい!
コピペの単純ミスを防ぎたい!
きちんと綺麗に並べて配列したい!
そんなあなたに、”組版ROBO″がお応えします!
一度お試し頂ければ、きっとこのツールなしでの作業は考えられないでしょう。
*【組版ROBO】単体製品では、バーコードの作成はできません。バーコードの作成、およびバーコードを含んだバッチ処理には、【組版ROBO】の全機能を収録した姉妹製品【バーコードROBO】をご利用ください。

“組版ROBO”は、Illustrator ドキュメント上のテキスト、画像、バーコード* をひな型、または取り込み口として、データベースから読み込んだ任意のレコードのデータに入れ替えながら配列する自動組版を実現します。
活用可能なデータベースファイルは、Access、FileMaker Pro などのデータベースソフトや Excel、Numbers などの表計算ソフトから書き出した文字コードのエンコーディング形式 UTF-8 の「.csv」など拡張子のテキストファイルです。
タグ入力などを一切使わず、オブジェクトとリストを選択し、ダブルクリックするだけで項目を割り当て、高速で自動取り込みからレイアウトまで処理します。

* 単一ドキュメント内でアートボードを追加してのページ出力や複数ドキュメントファイルにわたるページ出力 (バッチ処理) に対応。
また「任意取り込み」以外は「文字幅自動調整」と併用した自動組版に対応。

ドキュメント上のテキストや画像を、データベースファイルを使用せずに、連番をキーとした連続配列ができます。「連番モード」と「複製モード」2つのモードを搭載。
「連番モード」は、ひな型のデータを開始値とした連番でデータを入れ替え配列します。連番の設定は、元の数値が1つづ増えていく など、ステップ数を決めるだけ。例えば、シリアルNo.の配列 (ナンバリング) や、連番の画像を順番に配列する作業などに最適です。
「複製モード」は、ひな型をそのまま複製して配列します。同一データを1ドキュメント上に複製しながら整列配置する作業、例えば、一つのロゴを一枚のタックシールに合わせて正確に並べるといった作業に便利です。
*バーコードの作成には 【バーコードROBO】が必要です。

あるデザインのひな型に、任意の異なるデータを流し込んで自動組版するバッチ処理を実現します。
データベースとリンクしないオブジェクトをひな型に含めば、単純複製します。
組版ROBOで最も自由度が高く万能な自動組版を実現する機能です。
例えば、商品カタログなど、幾つかの決まったレイアウトに対して、任意の情報 (製品名、製品画像、価格、型番、説明文などの) テキストや画像に入れ替えるような作業を自動化します。
名簿などの単純な表組から、会社の名刺や不動産情報の面付けなどにも最適です。

チラシ広告などページ全体に不規則な割り付けを行う場合にデータの取り込みを自動化します。
まずは1ブロックに個々の割り当てを行った後、そのブロックを複製してデータベース・ファイルのレコード番号を切り替えればブロック内容を瞬時に入れ替えます。
同一のレイアウトは「レコード順次取り込み配列」でも可能ですが、ABCDEと異なるレイアウトをそのまま内容だけ差し替えて毎週使用するようなチラシ作成などに便利です。

データベースからの単純なオブジェクトの置き換えを、ダブルクリックするだけで素早く処理します。オブジェクトへのデータ割り当ては必要ありません。
また編集中の文字への挿入、部分置換、オブジェクトが非選択時に直接データ内容の文字作成ができます。大量のテキストオブジェクトの作成は、まず本機能をご利用ください。
ポイント文字からエリア文字への変換は、「Illustrator >書式>エリア内文字に切り換え」を活用。文字構成後の修正にも役立ちます。

エリア内文字とパス上文字に流し込んだデータベースの文字が、あふれる場合、または空白が空く場合、トラッキング値や行方向比率を調整し、その領域内に納めることができます。
つまり字数が違ってもひな型となるテキストボックスに奇麗に配置できる優れもの。
「連番/複製オブジェクト配列」「レコード順次取り込み配列」「レコードちらし取り込み」との併用や、複数のテキストオブジェクトの同時処理が可能です。

自動組版で、大量の名刺を簡単に自動作成する方法
大量の名刺の印刷データを短時間で自動作成する方法を【組版ROBO】の基本操作と共にご紹介します。
(旧バージョンでの紹介ですが現行バージョンでも基本動作は同じです)
Illustrator でデータベースからの自動組版を行う方法
ビデオ 其の一の基本操作に続いて【組版ROBO】の主な機能とその設定方法をご紹介します。
(旧バージョンでの紹介ですが現行バージョンでも基本動作は同じです)


●連番データのテキストファイル出力に対応
【連番オブジェクト配列】
実行時の連番データをテキストファイル (タブ区切り) として書き出されるようにしました。
連番データは、ユーザの「書類/ドキュメント(Documents)」フォルダ内「KumihanROBO_SequenceData.txt」のファイルに上書き保存されます。
詳細ヘルプ「連番オブジェクト配列>基本操作>連番データファイル」

●取り込み画像フォルダの選択
【レコード順次取り込み配列/レコードちらし取り込み/任意取り込み】
文字指定による画像配置において、ひな型の文字オブジェクトにレコードフィールドを割り当てる際に、取り込み画像のフォルダを選択できるようにしました。
詳細ヘルプ「文字指定による画像配置」

●取り込み画像の相対位置やサイズを直接指定
【レコード順次取り込み配列/レコードちらし取り込み/任意取り込み】
文字指定による画像配置において、ひな型の文字オブジェクトの記述に取り込み画像の相対位置やサイズを直接指定するオプションを追加しました。
詳細ヘルプ「文字指定による画像配置」
取り込み画像の相対位置やサイズを直接指定:全ての指定サンプル画像

●取り込み画像フォルダパスの直接指定
【レコード順次取り込み配列/レコードちらし取り込み/任意取り込み】
文字指定による画像配置において、ひな型の文字オブジェクトの記述に取り込み画像のフォルダパスを直接指定するオプションを追加しました。
詳細ヘルプ「文字指定による画像配置>画像フォルダパスの直接指定」
【バーコードROBO7】【組版ROBO7】 デモ版 <Win>
【バーコードROBO7】【組版ROBO7】 デモ版 <Mac>
【バーコードROBO7】【組版ROBO7】 最新インストールファイル
以下合わせて以下参照ください。
【バーコードROBO】【組版ROBO】よくある質問
弊社フラッシュバックジャパンは、Adobe Illustrator プラグイン【バーコードROBO】【組版ROBO】の最新バージョン【バーコードROBO7】【組版ROBO7】をリリース致しました。
【バーコードROBO7】【組版ROBO7】は、Adobe Illustrator の最新バージョン、Illustrator 2026 (v30) にも対応します。(2025/10/27)
(株)フラッシュバックジャパンでは、ユーザー登録をして頂いたお客様に向けて、製品のテクニカルサポート、及びアップグレードや新製品の情報のご案内など、ご登録製品に関するサービスをご提供しております。
【ROBO7】について、ユーザー登録は出荷時に完了しています。
E-mailアドレスなど変更のある場合は、以下のWbフォームより登録変更をお願い致します。
【Illustrator プラグイン】 ユーザー登録・変更フォーム
Adobe Illustrator で全28種類の高精度バーコードを作成!自動組版機能を備えたバーコード作成ソフト
Illustrator でバーコードを作成するバーコードROBO7と、バーコード用フォント OCR-B のお得なセット
自由な複製変形配置など、美しいパス変形を行う37のツール&エフェクトを搭載した Illustrator プラグイン
角丸めなど Illustrator の描画や変形機能を劇的に向上させる36のツールやエフェクトを搭載したプラグイン