Boris FX Samplitude 2025
録音からマスタリングまで対応する、オーディオ制作のためのプロ仕様DAW
録音からマスタリングまで対応する、オーディオ制作のためのプロ仕様DAW
Boris FX Samplitude は、レコーディングからマスタリングまで音楽制作のすべてを網羅する、プロフェッショナル向けの統合型DAWです。
独自のハイブリッドオーディオエンジンにより、レイテンシーを最適化しながら妥協のない高音質を実現。さらに、波形単位での精密な調整を可能にするオブジェクトベース編集を搭載し、クリエイターの意図を正確に反映できます。
最大999トラックに対応する安定したレコーディング環境は、バンド収録から大規模なプロジェクトまで幅広く対応。MIDI機能も強力で、22種類の内蔵VSTiインストゥルメントに加え、外部MIDIプラグインやVST3の統合にも対応し、自由度の高い音楽表現をサポートします。さらに、EQ、コンプレッサー、リミッター、マルチバンドツールなど、本格的なミキシング & マスタリング機能を備え、プロ仕様のサウンドに仕上げられます。
柔軟なワークスペースやプラグインブラウザ、ARA2対応による高度な編集ワークフローも魅力。効率的な作業環境と高い拡張性を兼ね備えており、音楽制作を次のレベルへ引き上げます。
さらに上位版のSamplitude Suiteでは、Dolby AtmosやADMエディターのネイティブ対応に加え、CrumplePop、Celemony Melodyne、Acon Digital Acoustica 7、SOUND FORGE Pro 17などの充実したツール群をバンドル。次世代オーディオ制作や放送、マルチフォーマット配信に最適な環境を提供します。
インテリジェントなレイテンシ管理により、ハイブリッドオーディオエンジンは妥協のない音質を提供します。トラックエフェクト計算時のレスポンスを短縮することで、低レイテンシでのライブモニタリングが可能に。さらに統合されたハイレイテンシエンジンにより、システムリソースをより効率的に活用し、高度なオブジェクトAUXサラウンド機能を実現します。
ネイティブ対応のDolby AtmosとADM統合により、次世代オーディオ制作に万全の環境を提供します。さらに、CrumplePop、Celemony Melodyne、Acon Digital Acoustica 7、SOUND FORGE Pro 17といったプレミアムプラグインや、その他の専用機能も利用可能。包括的なバンドルで、あなたの制作を一段と進化させます。
「レコーディングやミキシングはもちろん、曲作りの大部分にもSamplitudeを使っています!特に気に入っているのはオブジェクトベースの処理と、自動フェード付きのカット機能です。制作中はカットやスライスを多用するのですが、Samplitudeなら自由に断片を切り分けて、それぞれを個別に編集できるので、とてもクリエイティブに作業できます。ループポイントの確認やマスターの編集にも活用しています。」
Jack Steadman
Vocals, Piano and Guitar | Bombay Bicycle Club
ネイティブ対応のDolby Atmosで、オーディオ制作の新たな次元を体験。従来のサラウンドを超えた没入型サウンドスケープを構築し、より深いリスニング体験を提供します。
ADMエディターは、Dolby Atmosなどのイマーシブオーディオ形式に対応するADM(Audio Definition Model)メタデータを構造的に管理し、明確に表示します。制作の開始から最終的なADM書き出しまで、メタデータを整理し、常に一貫して把握することが可能です。
プロジェクトを複数の範囲に分割して視覚的に整理可能。レンジマーカーエクスポートを使えば、エクスポートするトラックや範囲を正確に選択できます。トラックを手動でミュート/ソロに切り替える必要はなく、効率的にステムを書き出せます。
高精度な処理ツールを多数搭載し、独創的なサウンドデザインを実現するオーディオエディター。AI搭載のRemixツールでオーディオを5つのステムに分離し、リアルタイムでレベル調整が可能。さらに、最新のスペクトル編集やマスタリング、オーディオリストレーション、ダイアログクリーニングなど、包括的な機能を備えています。
最大4Kまでの解像度にシームレスに対応する最適化されたHDPIサポートにより、より鮮明な表示と見やすいワークスペースを実現します。マルチモニター環境向けにも最適化されており、解像度の異なる複数ディスプレイを柔軟に活用できます。
リバーブエフェクトの新たな次元へようこそ。3Dリバーブは、小さなスタジオから大規模なコンサートホールまでリアルな空間をシミュレートし、最大12ステレオチャンネルにわたる自然で没入感のあるリバーブを生成します。
CrumplePopはAIを活用し、ボイス録音から気になるバックグラウンドノイズを自動的かつ賢く除去します。使い方はとても簡単。ノイズリダクション用のプラグインをオーディオ素材にドラッグ&ドロップし、「Strength」スライダーを調整するだけで、空調のハム音のような複雑なノイズも瞬時に消え去ります。AI処理により、声はクリアで自然なまま残ります。
Dolby 5.1用の高度なチャンネルバス設定により、サラウンド制作にさらなる柔軟性を提供します。
Suite限定: Dolby 5.1および7.1の高度なチャンネルバス設定に加え、5.1.2から7.1.4までのDolby Atmos構成にも対応。サウンドおよびイマーシブなAtmos制作において、より自由度の高い環境を実現します。
複数の範囲を同時にステムとしてエクスポート可能。例えば、1つのプロジェクト内にある2曲を同時にエクスポートできます。両方の範囲を選択するだけで、すべてのトラックをワンステップで書き出せるため、大幅な時間短縮と手作業の削減を実現します。
ARA2プラグインがドッキングシステムに統合され、後続のプラグインに影響を与えずに個別にフリーズ可能。リアルタイムでの使用性を確保しつつ、複数のトラックやオブジェクトに同時にARAプラグインを挿入できるようになりました。
最大8つの独立したウィンドウでトラックやバスの出力を同時に表示可能。異なる楽器グループのサブミックスバス出力を明確に区別できます。さらに、自動入力メータリングにより、録音中でも正確なレベルコントロールが可能です。
「SamplitudeのDolby Atmos統合はDolbyの認証を受けています。私たちの緊密な協力により、Samplitudeがプロデューサーに最高水準のDolby Atmosコンテンツ制作に必要なすべてのツールを提供していることが証明されました。」
— Jordan Glasgow
Sr. Product Manager, Content Creation – Dolby Laboratories, Inc.
Samplitudeは完全なサウンドのニュートラリティを実現します。一貫した浮動小数点演算処理により、激しいデジタルプロセッシングを経てもサウンド本来のキャラクターを損ないません。結果として、明瞭さ、ニュートラルさ、トランジェントの保持、空間表現が確保されます。
複雑なセッションでも最高の音質と安定性を確保。最大999トラック、256入出力を備え、大規模なプロジェクトも自在にコントロールできます。16ビットから32ビット浮動小数点、最大384kHzのサンプルレートまで、あらゆる標準オーディオフォーマットに対応。
テイクコンポーザーは録音した全テイクをわかりやすく整理・表示します。アレンジメント上で比較・編集・組み合わせを行い、最適なシーケンスを効率的に作成できます。
効率的なワークフローと精密な編集ツールにより、最適化された制作環境を実現。クリエイティブに集中できる環境を提供します。
Samplitudeは従来のトラック編集に加え、直感的なオブジェクトベース編集を搭載。フェードは自由なカーブで設定でき、ボリュームはマウス操作で調整可能。セクションのトリミングや延長も簡単で、ダブルクリックでオブジェクトエディタを開けばさらに細かな制御が行えます。
複雑なアレンジでも短いセクションを専用トラックに分ける必要はありません。エフェクト適用やAUX・サラウンドバスへのルーティングも柔軟に行え、すべての編集は再生中でも非破壊で処理されます。
クロスフェードエディタは一新され、より効率的でモダンなデザインに。最適化されたビューとスナップショット機能により、重要なパラメータへすばやくアクセス可能。さらに、エディタ内でオーディオオブジェクトを直接編集できます。
Celemony MelodyneのようなARA2プラグインがDAW内で直接動作。データ転送は不要で、すべてのオーディオデータに即座にアクセスでき、トラックの並列編集やシームレスな移行が可能になり、ワークフローが大幅に効率化します。
編集中も再生マーカーをその位置に維持でき、リージョンを選択しても再生が途切れません。スムーズで途切れない編集作業を実現します。
わずかな操作で滑らかなオートメーションを配置可能。2点間にシームレスなトランジションを直感的かつ精密に作成できます。
最新のélastiquePro v3アルゴリズムを搭載。高度なシグナル処理と心理音響モデルを組み合わせ、テンポやピッチを柔軟に操作しながら常に高品位なサウンドを実現します。
複数のプロジェクトをタブで開き、設定を選択して簡単にコピー可能。VSTプラグイン、AUXバス、サブミックスバスなどをチェックリストで選んで転送できます。
作業スタイルに合わせて自由にUIを調整。ウィンドウのドッキングやレイアウトを柔軟に変更し、好みのワークスペースとして保存できます。
インスピレーションが湧き上がる環境を提供。Samplitudeには多彩な作曲支援機能とクリエイティブツールが揃っており、無限の音楽的可能性を広げます。スコア作成、MIDI編集、豊富なバーチャルインストゥルメントなど、幅広い選択肢を活用できます。
Samplitudeには、幅広いジャンルの音楽制作に対応するモダンからクラシックまで多彩なソフトウェア音源が搭載されています。グルーヴボックス、シンセサイザー、本格的なサンプラー音源などを使い分けて、個性的で魅力的なサウンドを生み出せます。
SamplitudeはMIDIプラグインを幅広くサポート。豊富なプラグインを組み合わせたり、柔軟なMIDIルーティングを自由に構築できます。
MPEは各ノートを独立したチャンネルとして扱い、すべてのパラメータを送信。ROLI Seaboardなどの対応コントローラーを活かし、表現力豊かでダイナミックな演奏を可能にします。
複数のコントローラー・レーンを同時に表示し、正確なCC制御でバーチャルインストゥルメントの表現力をさらに拡張。作成したモジュレーションカーブを他のパラメータへ簡単に適用できます。
強力な編集ツールでMIDIパラメータを自在にコントロール。ノート、ベロシティ、ピッチベンドなどを移動、スケーリング、クオンタイズして、緻密な演奏データを作成できます。
統合スコアエディターはMIDIデータを自動で楽譜に変換。1トラックにつき最大48段まで表示でき、単音ラインからフルスコアまで柔軟に対応します。変更内容は即座に反映され、直感的に作曲やアレンジが可能です。
ドラムトラック作成に特化したドラムエディターを搭載。イベントをチャンネル間で柔軟に移動し、量子化やカスタマイズも自由自在。クラシックなパラメータ表示の「マトリックスモード」と、タイミングを細かく制御できる「セルモード」から選択できます。
直感的な操作性と柔軟なルーティングに加え 新しいオートメーション機能により 小規模なセッションから最大999トラックを扱う大規模プロジェクトまで 複雑なミキシング作業をスムーズにこなせます。
Dolby 5.1に対応した高度なチャンネルバス設定により サラウンド制作での柔軟性が向上します。Suite限定では Dolby 5.1/7.1に加え Dolby Atmos 5.1.2〜7.1.4の構成もサポートし 没入感あふれる制作環境を実現します。
外部ハードウェアエフェクトを、プロジェクト内でプラグインのように直接活用可能。プラグインブラウザから簡単に統合でき、柔軟なルーティングで最適なミックスに組み込めます。
最適化されたHDPIサポートにより、最大4K解像度までシームレスに対応。マルチモニター環境でも解像度の異なるディスプレイを柔軟に活用できます。
トラックやバス出力を、最大8つの独立したウィンドウで同時表示可能。楽器グループごとのサブミックス出力を明確に区別でき、自動入力メーターによって録音中のレベル管理も精密に行えます。
従来は専用コントロールセンターやケーブルが必要だったモニタリングも Samplitude 内で完結。複数のモニタリングパスをエフェクト有無で柔軟に管理でき、ワンクリックまたはショートカットでトークバックも可能です。
テンポ専用のトラックでオートメーション操作が可能。カーブを自由に描いて、ダイナミックな変化や徐々に加速する展開を作成できます。拍子やテンポ変更もボタン操作で簡単にマーカー設定できます。
入力信号ではなく再生信号を直接録音可能。エクスポート設定を気にせず、中間バージョンをそのまま新しいトラックに記録できます。オリジナル素材は保持されるため安心です。
膨大なエフェクトやインストゥルメントプラグインも効率的に管理。カテゴリ分け、フィルタリング、お気に入り機能で素早くアクセスでき、作業効率を大幅に向上します。
プロフェッショナルなサウンドデザインに必要なエフェクトを集めた究極のバンドル。コンテンポラリーなプロダクションに欠かせないパンピングエフェクトm精密なダイナミクス制御の5種類のプラグイン、空間に広がりを与える3種類のモジュレーションエフェクト、さらに必須処理を自動化できる最新のUtilityツールを搭載。ダイナミクス系プラグインではドライ/処理後の波形をリアルタイムで表示可能です。
収録エフェクト: VolumeFormer, 2-Point-Compressor, Compressor, Limiter Gate, Expander, Delay, Chorus, Flanger, coreFX Utility
幅広いサウンドカラーを実現するエフェクトコレクション。Tape Machineはアナログ機材の力強いダイナミクスを再現しつつ、デジタルならではの精密なコントロールを可能にします。Bitcrusherはデジタルディストーションの概念を進化させ、より多彩なパラメータで刺激的なサウンドを創出。Tube Distortionはハーモニックに豊かな歪みを生み出し、繊細な表現から力強いソロまで幅広く対応します。
フィルタリングやモジュレーション可能なシグナルルーティングにより、マスターやグループ処理の仕上げにも、個別トラックに独自の質感を与える用途にも柔軟に活用できます。
トラックオートメーションを専用レーンに明確に表示。ボリューム、パン、エフェクトなど複数パラメータを同時に編集可能です。オートメーションは簡単にコピー・転送でき、関連する楽器に一貫したボリュームカーブを適用するのに最適です
物理モデリング技術によりギター/ベースアンプを忠実に再現。真空管のトーンからスピーカーコイルの挙動までリアルにシミュレーションします。4種類のストンプボックス、50種類のプリセット、3種類のマイク設定を収録。Suite版では24種類のストンプボックス、70種類のプリセット、追加マイクオプションを搭載。
クラシックなアナログコンプレッサーをベースに、am|trackはオプションでテープサチュレーションも付加可能。Suite限定で、真空管プリアンプ「am|phibia」、パーカッシブ信号のエンベロープを調整できる「am|pulse」、万能ダイナミクスツール「am|munition」を利用可能です。
11種類のプロフェッショナルなモジュレーション/ダイナミクス系プラグインを収録。フランジャー、トレモロ、コーラスといった定番から、ボーカル処理に特化したツール、高品位なコンプレッサーまで幅広く対応します。
アナログ風味を加える3種類の個性的なエフェクトを収録。
スペクトラル処理によりトラック単位で周波数ベースのノイズ除去が可能。咳払いや手拍子などを原音を損なうことなく取り除けます(Suite限定)。
追加クリーニングプラグイン(Samplitude / Samplitude Suiteに収録): DeHisser、DeClipper、DeNoiser
Samplitudeはハイエンドなマスタリング機能を包括的に搭載しています。収録されているすべてのエフェクトはマスタリング用途に最適化されており、ピーク、ラウドネス、周波数特性、位相の整合性をカスタマイズ可能なメータリングツールで直感的に可視化できます。
すべてのプロジェクトトラックを個別のオーディオファイルとして書き出し可能。適用済みエフェクトやルーティング設定も反映されるため、各チャンネルをソロ/ミュートする手間を省き、時間を大幅に節約できます。
プロジェクトを複数のセクションに分割し視覚的に整理。レンジマーカーを使えば、指定したトラックやセクションだけを正確に書き出せます。ステムのエクスポートやサブミックス作成に最適です。
複数の範囲を同時にStemとして書き出し可能。例えば、プロジェクト内の2曲を一度に選択し、ワンクリックで全トラックをエクスポートできます。余分な操作を省き、作業効率を大幅に向上します。
より正確でスムーズなミックスを実現。必要な箇所だけをレベル依存でブースト/カットでき、プロジェクト全体で柔軟に調整可能です。EQバンドの多彩なフィルタータイプにより、オーディオトラックやバーチャルインストゥルメントに対しても高精度なサウンドデザインが行えます。
Soxアルゴリズムをベースにした強力なリサンプリングエンジンを搭載。あらゆるサンプルレートに対応し、設定を柔軟に調整することで、事前変換なしにリアルタイムで最高品質のリサンプリングを提供します。
ビットメーター、チューナー、スペクトログラム、モノ互換メーターなど、精密なメーターやアナライザーを多数搭載。組み合わせて使用することで、周波数、ステレオ、サラウンドの分布を詳細に解析できます。さらに高度なマルチソースビジュアライゼーションにより 最大8つの信号ソースを同時に評価可能です。
※Samplitude Suite限定機能:EBU R128に準拠したラウドネスメータリング
WaveColorは周波数特性を波形の色分けで可視化。ピッチや音のキャラクターを色相や彩度で表示し、不要なノイズや異常を耳で確認する前に発見できます。
妥協のない最大ラウドネスを実現。複数のモードから選択し、音質やリミッター効果の強度を精密にコントロールできます。
※Samplitude Suite限定:インターサンプルピークを検出して歪みを防ぎ クリーンなシグナルリミッティングを実現。
Redbook準拠のマスターをあらゆるフォーマット(非圧縮のリニアPCMや圧縮形式)で多様なメディアに作成可能。
※Samplitude Suite限定:物理的なゴールドマスターに加え プレス工場への転送に適したビット精度のDDPマスターも作成可能
※Samplitude Suite限定:エクスポート前に仕上がりを試聴可能。エンコード設定を事前に調整することで、アーティファクトや高域の欠落を回避できます。さらに Mastered for iTunes など特殊な規格への対応にも最適です。
Samplitudeでは、厳選されたVitaソロインストゥルメントを利用可能です。これらのバーチャルインストゥルメントは、印象的なサウンドデザイン、直感的な操作性、幅広いモジュレーションオプションを提供します。
世界の一流ミュージシャン、プロデューサー、エンジニアがどの機能を活用しているのかをご紹介します。クリエイティブな発想から制作工程、そして最終的なマスタリングまで、プロのワークフローを知ることであなたの制作にも新たな視点とヒントが得られます。
「2000年にスタジオをPCベースのNuendo 1に完全移行しましたが、ほぼ2年間使い続けても音が気に入らず、苦労していました。そこでSamplitudeを勧められて試したところ、その使いやすさとレイアウトの柔軟性に感激しました。それ以来ずっと使い続けています。MacやPCのあらゆるアプリを試しましたが、SamplitudeとSequoiaの代わりになるものはありません。私に必要なのはこの2つだけ。もう後戻りはできません、ただそれだけです。」
クレジット:Taylor Swift, Van Halen, Great White, Boys Like Girls, Kenny Loggins
「スタジオデザイナーとして、私はSamplitudeとSequoiaが私の設計したほとんどのマスタリングスタジオで使用されているのを見てきました。Sterling Sound NJ & Nashville、Euphonic MastersのBrad Blackwood、Heba Kadry、Josh Bonati、Adam Gonsalvesといった一流のエンジニアたちもその例です。これは製品の品質と信頼性を雄弁に物語っています。私たちのスタジオは最小のディテールまで明らかにするため、最も透明性の高いDAWソフトウェアとプロセスだけが通用するのです。」
クレジット:Sterling Sound、Euphonic Masters、Bonati Mastering、Telegraph Mastering
「私はSamplitudeとSequoiaを20年近く使っていますが、今ではこれなしでの作業は考えられません。ほかのどのDAWよりも素早くフローに入ることができ、Comparisonicsビューイング、オブジェクトベース編集、インラインのスペクトラル編集や安定したクロスフェードワークフローがなければ、このレベルの作業は実現できなかったでしょう。これらの機能が、私のアイデアを形にする手助けをしてくれています。」
クレジット:Damian Taylor(The Prodigy、Evanescence、Björk)|FIFA 20 VOLTA(EA)、Dead Rising 2・3・4(Capcom Vancouver)|元Capcom Vancouverミュージックディレクター|Netflix、Apple、Disney、Microsoft、McDonald’s向け音楽制作
「私はまだこのプログラムのほんの一部しか使いこなせていませんが、それでもすべてが気に入っています。Samplitudeはまるで驚きが止まらないボックスのようです。シンプルでありながら、夢に描くすべてが揃っていて、画面上の見た目も素晴らしい。特にリストレーション機能は本当にすごくて、クリックやポップ、ハムやノイズを簡単にクリーンアップできます。非常にスピーディで経済的な作業方法を提供してくれるのです。」
クレジット:Jeff Beck、Joe Lynn Turner(Deep Purple)、Tom Bee(Sound of America Records)、Rick Hale|TV・映画音楽
「Samplitudeと他のDAWとの違いは、波形編集がより優れ、より速くできることです。私のワークフローは波形編集が中心で、ドラムの配置、サンプルのカット、ピッチ設定、タイムストレッチ、クロスフェード、そしてVSTの統合まで、多くの作業があります。Samplitudeならこれらがすべて非常に素早く、簡単にできます。Samplitudeのミキサーは本当に素晴らしく、今日の豊富なプラグイン環境があれば、外部ミキサーは必要ありません。」
クレジット:Kool Savas、Fler、Samy Deluxe、Kollegah、Farid Bang、Eko Fresh、Haftbefehl
「私はSamplitudeが大好きです!これまで使ってきた中で最も包括的なDAWです。多くの強力な機能が整理されて配置されているだけでなく、音質も素晴らしい。EQ、コンプレッサー、プラグインはどれも非常に豊かで、アナログ的な響きさえ感じられます。付属のソフトシンセや高品質なサウンドは膨大で多彩ですが、簡単に追加して使うことができます。Samplitudeには魅力的な機能が満載です。音楽制作やプロダクションのクオリティに本気で取り組む人には、強くお勧めします。」
クレジット:ラテン・グラミー賞ノミネート|Micky Cruz、Garry King、Jimmy Shendo
Samplitude | Samplitude Suite | |
---|---|---|
基本機能 | レコーディング、編集、ミキシング、マスタリングまでを網羅したDAW | Samplitudeの全機能を含む拡張版 |
オブジェクトベース編集 | ○ | ○ |
ハイブリッドオーディオエンジン | ○ | ○ |
収録インストゥルメント | 22種類のVSTi | Samplitude収録のインストゥルメント+追加10種類 |
プラグインスイート | 基本的なエフェクト/プラグイン | 追加プラグインを多数収録 colorFX Suite, coreFX Suite, Analogue Modeling Suite (フル版), Cleaning & Restoration Suite (フル版), Vandal Guitar & Bass Amp (フル版), 3D Reverb Plugin ほか |
サードパーティ製品 | x | 含まれる製品(要ライセンス登録) SOUND FORGE Pro 17, Celemony Melodyne 5 Essential, Acon Digital Acoustica 7 Premium Edition |
サードパーティ製品ライセンス登録 | x | 必要 (お客様がBoris FXサポートに直接登録し、ライセンスキーを取得) |
Dolby Atmos対応 | x | ○ (Dolby Atmosネイティブサポート、ADM Editor搭載) |
製品のインストーラーはデモ版と正規版を兼用しています。正規ライセンスの認証を行わない場合、15日間のフリートライアル版を申請してお試しいただけます。
Boris FX社 製品インストール方法 (Boris FX Hub)
Boris FX Samplitude の利用にはBoris FXアカウントの作成とBoris FX Hub経由でのインストールが必須となります。Boris FX社 製品インストール方法 (Boris FX Hub)を参照してBoris FXアカウントを作成し、Boris FX HubよりBoris FX Samplitudeをインストールしてください。
Boris FX Sequoia, Samplitude, Music Studio のアップグレード&サポートプラン
世界のトップエンジニアに選ばれる究極のマスタリング&ポストプロダクションDAW
初心者から本格制作まで対応するオールインワン音楽制作ソフト
Sequoia/Samplitudeに搭載のVST Instruments