REZup V2

  • 対応プラットフォーム
    • After Effects platform アイコン
    • Premiere Pro platform アイコン
    • Final Cut Pro platform アイコン
    • DaVinci Resolve platform アイコン
    • OFX platform アイコン
    • Nuke platform アイコン
    • Autodesk Flame platform アイコン
  • 対応OS
    • Windows operating-system アイコン
    • Mac operating-system アイコン
    • Linux operating-system アイコン

ビデオの画質を向上し、ディテールを失うことなくスケーリングできるAIアップスケールプラグイン

クリア

無償アップグレード対象について

新しい新しいAIモデルを搭載したREZup V2がリリースしました。2025年6月1日以降にREZup V1を購入したお客様は、無償アップグレード対象です。REZup V2の無償アップグレードシリアルは、お客様のマイカウント > ライセンス > REZup V1よりご確認いただけます。アカウントにログインの上、ライセンスをご確認ください。(2025/8/7)

製品概要

REZup は、ビデオの画質を向上し、ディテールを失うことなくスケーリングできるAIアップスケールプラグインです。

ディープラーニングを活用した2種類のツールを収録し、高品質なイメージ処理を提供します。REZup Enhance は、シャープネス、ディテール、コントラストなどを調整しながら、フッテージの画質をスマートに改善。REZup Resize は、ディテールを保持しながら、アーチファクトを抑えてビデオをアップスケールまたはダウンスケールすることができます。SD映像の4K化や、低解像度のAI生成映像の高画質化、LEDウォール用の超高解像度素材制作、旧作映画のリマスターなど幅広く活用できます。

バージョン2では、2種類のAIアップスケーリングモデルを搭載。特に4倍スケーリング(HDから8Kなど)に強く、従来よりもさらに高品質なアップスケーリングを実現します。

プラグインは After Effects や Premiere Pro、Final Cut Pro、Autodesk Flame、DaVinci Resolve、Vegas Pro などのマルチホストに対応しています。

V2 新機能

2つのAIアップスケーリングモデルを搭載

REZup V2では、クリエイティブ・コモンズ画像や独自データを学習させた2種類の新しいAIモデルを搭載。特に4倍スケーリング(HDから8Kなど)に強く、従来よりもさらに高品質なアップスケーリングを実現します。

  • DNN 3:汎用的なコンテンツに最適なディープラーニングモデル
  • DNN 2:顔に特化したモデルで、髪のディテールやアニメ映像にも強く、クローズアップ映像のアップスケーリングに最適

※DNN 2・3モデルは、AMD、NVIDIA、Apple Siliconに対応 (Intel Arc B60 GPUにも対応予定)
※DNN 2・3モデルは、現時点ではFlame Linuxに未対応

ビデオ

24P・180度シャッター映像を4倍アップスケーリング

2Kから6Kへの実写アップスケーリング

4Kから4Kへのリフレーミング

720P映像を3倍拡大してUHDと比較 (ワイプ)

1080P映像をクロップ後に3倍スケーリング

CGスケーリング 4.75X

SD から UHD 4K

REZup 小数倍ズーム

アニメ素材 1080P から UHD

主な機能

  • ビデオのシャープネス、コントラスト、ディテールを調整して画質を向上
  • 最先端のAI技術を活用したアップスケーリング
  • ビデオのリサイズまたは画像補正に対応
  • 整数スケーリングに加えて分数スケーリング(デジタルズーム)もサポート
  • アルファ値を考慮しての画像品質向上処理
  • 0以下のピクセル値と1.0以上(ホワイト)のピクセル値の範囲をサポート
  • ソースのクロッピング
  • 使いやすいシンプルなアダブティブUI
  • 分割されたシャープネス、コントラスト、ノイズリダクションのコントロールで微調整が可能
  • 機械学習を使用した 2X、3X、4X スケーリングモデル (4X以上のスケーリングには別途ノイズ除去処理が必要)
  • ホストアプリ毎のアウトプット解像度を変更
  • HDからUDH(4K)へのビデオアップスケールに最適

チュートリアル

REZup Overview - Resize & Enhance

REZup - Resize workflow in FCP

動作環境

アプリケーション
  • After Effects CS6 以降
  • Premiere Pro CS6 以降
OS
  • Windows
  • macOS

※対応するOSバージョンにつきましては、「After Effects 必要システム構成」と「Premiere Pro 必要システム構成」をご参照ください。

GPU

REZupのAIモデルは高性能GPUを必要とします。たとえば、1080pから8Kへのスケーリングには8GB以上のVRAMが推奨されます。より高解像度の処理には、12GB・16GB・24GB・32GB・64GB・96GBなど、より多くのVRAMが効果を発揮します。

その他
  • OpenCL 1.1をサポートしたGPUドライバー
  • Appleシリコンサポート
  • マルチフレームレンダリングサポート

※対応OSの詳細環境は、使用するホストアプリケーションの各バージョンの仕様をご参照ください。
※Mac OS 10.8 以降を推奨します。10.8 のOpenCLドライバーは安定しており、10.7 に比べ、最大30%高速です。
※500MBのVRAM搭載のGPUはサポート対象外となります。
※Mac OS 10.7 以降をご利用の際は、GPUドライバーは OpenCL1.1 をサポートしています。

必要システム構成

プラグインのテクニカルサポート提供は、Adobe社の「必要システム構成」内でのご利用が前提となります。Adobe社の「必要システム構成」で動作が保証されない環境でプラグインを使用した際に発生するトラブルへのサポート提供は致しかねますことご了承ください。

ダウンロード

デモ&正規版

REZup V2 Adobe デモ & 正規版 (WINDOWS版)
REZup V2 Adobe デモ & 正規版 (MAC版)

製品のインストーラーはデモ版、正規版を兼用しています。正規ライセンスの認証を行わない場合、デモ版(画面に×印が表示されます)として製品の全機能をお試し頂けます。

インストール方法

RE:Vision Effects社製品 インストール方法

FAQ

製品情報

  • 製品:REZup V2
  • 製品名ヨミ:レズアップ V2
  • 開発:RE:Vision Effects
  • 販売形態:ダウンロード製品

RE:Vision Effects社 Floating 製品を既に使用されていて、フローティングライセンスを追加する場合のご注意

既にRE:Vision Effects社 フローティングライセンスを運用されているサーバに新規の フローティングライセンスを追加される場合、一製品は、一バージョンとなります。一製品は、異なるバージョンを共存できません。
もし既にある一製品の旧バージョンを運用されているサーバに、同一製品の新バージョンを追加される場合は、新バージョンを旧バージョンにダウングレードするか旧バージョンのアップグレードされるかをご検討ください。
ライセンス内容について明確でない場合は、ご発注の前に、弊社まで運用中の .lic のライセンスファイルをお送りください。確認をしてご返答申し上げます。

購入前のお問い合わせ

関連製品

  1. Bundle

    RE:Vision Effections v2508

    RE:Vision Effects社製品をセットにしたマルチホスト対応のお得なバンドル製品

    • After Effects platform アイコン
    • Premiere Pro platform アイコン
  2. Twixtor v8

    撮影済みの映像素材から、スーパースローモーションを生成!驚異のフレーム補間!再生速度を自在に操るリタイミング プラグイン

    • After Effects platform アイコン
    • Premiere Pro platform アイコン
  3. ReelSmart Motion Blur v6

    実写映像や3DCGの動きを自動検出しモーションブラーを後付け!ピクセル単位のトラッキングによる高速モーションブラープラグイン

    • After Effects platform アイコン
    • Premiere Pro platform アイコン
  4. RE:Match v2

    マルチカメラの収録素材など、異なる2つの映像の色調・質感を自動でマッチング

    • After Effects platform アイコン
    • Premiere Pro platform アイコン