Parallaxer 3
【8月30日までリリース記念価格で提供】パララックスシーンの制作を効率化する、深度調整時にレイヤーサイズの自動維持機能を搭載するAfter Effectsスクリプト
【8月30日までリリース記念価格で提供】パララックスシーンの制作を効率化する、深度調整時にレイヤーサイズの自動維持機能を搭載するAfter Effectsスクリプト
Parallaxer 3はパララックスシーンの制作を効率化するAfter Effectsスクリプトです。
パララックス化するシーンをコンポジションにインポートしたらスクリプトパネルのParallaxerボタンをクリックします。Script Alartが表示され、コンポジションを変換してカメラが作成される旨が表示されるのでYesをクリックします。続いてChoose your type of sceneでシーンサイズの選択が促されます、ここでは制作するシーンサイズでSMLから選択してください。再度Setup the viewport in 2 も出:TOP +CAMERAと表示されるので、指示通りに2画面モードに変更してトップビューと-CAMERA-を選択します。パネル上の「-」「Flat」「+」では選択したレイヤー間の距離をカスタムしたり、Flatボタンで選択したレイヤー群をフラットにすることができます。Reset Cameraでは調整したカメラ位置のリセット、2D Convertでは2Dとして扱うレイヤーを2D化することができます。
Parallaxer 3に搭載するオートスケール機能は深度調整時にレイヤーサイズを自動維持します。直感的に利用できるシンプルなツールとユーザーフレンドリーなインターフェースが複雑なシーンの構成を簡素化し、迅速かつ効率的なビジュアル制作を実現します。
Illustratorで制作したベクター画像やイメージを、ワンクリックで見事な3D作品に変換します。
画像内のサイズを変更せず、レイヤーを奥行き方向にイメージを移動することができます。
選択したレイヤー群の再編成やフラット化、展開など、少ない手数でシーンを再構築することができます。
※対応するOSバージョンにつきましては、「After Effects 必要システム構成」をご参照ください。
プラグインのテクニカルサポート提供は、Adobe社の「必要システム構成」内でのご利用が前提となります。Adobe社の「必要システム構成」で動作が保証されない環境でプラグインを使用した際に発生するトラブルへのサポート提供は致しかねますことご了承ください。
AESCRIPTS社製品 MANAGER APP経由のデモ版インストール方法
aescripts社製品は、プラグインやスクリプトのインストールとライセンス管理ソフト、manager appを利用してデモ版をインストールすることができます。
※manager appの利用にはaescripts + aeplugins 社のアカウントが必須となります。aescripts + aeplugins社 アカウント作成方法をご参照のうえアカウントを作り、manager appをご利用ください。
製品のインストーラーはデモ版と正規版を兼用しています、正規ライセンスの認証を行わない場合デモ版として製品の一部をお試しいただけます。
Parallaxer 3 デモ & 正規版 (WINDOWS版とMAC版を兼用)
製品のインストーラーはデモ版と正規版を兼用しています、正規ライセンスの認証を行わない場合デモ版としてお試しいただけます。