12s氏が Greyscalegorilla Plus を解説するシリーズの第三弾、「HDRI Link Plus」編を公開しました。
12s氏による Greyscalegorilla Plus の魅力と活用術「HDRI Link Plus」公開

演出・デザイン、3DCG・モーショングラフィックス、サウンド・撮影のディレクション等、映像制作に関する工程を幅広く担当する映像ディレクター、12s (jyuni byo) 氏が Greyscalegorilla Plus の魅力と活用術をご紹介します。
【12s氏による Greyscalegorilla Plus の魅力と活用術】シリーズの第三弾では、Greyscalegorilla Plusに収録の Cinema 4D プラグイン HDRI Link Plus についてご紹介します。HDRI Link Plus を使用することで、膨大な HDRI 素材をブラウザしてより素早いオペレーションが可能になります。
Greyscalegorilla 製品
Greyscalegorilla Plus
Cinema 4D プラグインや4,000以上のアセットを収録した3Dアーティスト向けの高品質ライブラリ
Greyscalegorilla Signal 3.0
キーフレーム不要で複雑なアニメーション、ループやストップモーションの制作ができる Cinema 4D専用プラグイン
GorillaCam
シネマチックなカメラの動きを加えてカメラアニメーションを生成する Cinema 4D専用プラグイン
Light Kit Pro
スタジオライトとバックグラウンドオブジェクト、120種類のスタジオプリセットを収録する Cinema 4D専用プラグイン
HDRI Link
HDRI コレクションをブラウズしてサードパーティーレンダラーを接続する Cinema 4D専用ワークフロープラグイン
HDRI Studio Rig
HDRI コレクションをブラウズして素早く適用できる Cinema 4D専用ワークフロープラグイン
Transform
キーフレーム不要でオブジェクトをアニメーションできる Cinema 4D専用プラグイン
Social Frame
様々なアスペクト比をビジュアライズできる Cinema 4D専用プラグイン
Align
簡単にオブジェクトを整列・分布できる Cinema 4D専用プラグイン